【家計簿依存症記録】2025年8月 〜AIサブスク・妊娠発覚〜

お金

目次

  1. はじめに
  2. 2025年7月までの支出トレンド
  3. 2025年8月の家計簿ハイライト
  4. 夫婦の支出を深掘り
     - 光熱費
     - 食費
     - 日用品
     - デート代
     - 特別支出(新婚旅行)
  5. 個人の支出(医療費・趣味・AI課金など)
  6. 妊娠発覚という人生イベントとお金
  7. まとめ

1. はじめに

こんにちは、肩揉みSEです。
肩こり姫(妻)との新婚&妊娠生活を送りながら、趣味である「変態的家計簿公開」を今月もお届けします。

妻は家計簿が大の苦手なので、このブログでは「夫が家計簿をつける→全世界に晒す」という形で毎月報告しています。
数字だけじゃなく、その背景にある出来事・感情も含めて記録しておくと、お金=人生の軌跡になって面白いんですよね。


2. 2025年7月までの支出トレンド

7月までの家計は、6月の婚約イベントの余波をモロに受けて財布が硬直状態。

  • 6月の婚約で財布が化石化
  • その財布をこじ開けた婚約指輪

……という感じで、生活費は節約できていたものの、結婚指輪の破壊力が家計簿を直撃しました。


3. 2025年8月の家計簿ハイライト

8月は事件続き。
先にネタバレすると、8月に妊娠が発覚しました。
そのため、出費も生活もメンタルもガラッと変わった一か月。

  • 酷暑で光熱費が爆増
  • 妊娠発覚後、日用品・サプリ・マスクなど必須購入品が増加
  • 新婚旅行の行き先変更に伴う交通費発生
  • 個人的には百日咳(推定)で病院代アップ
  • AIエージェント「Claude Code」に課金して散財(←New!)

4. 夫婦の支出を深掘り

光熱費

今年の夏はマジで酷暑でした。
我が家は無駄に日当たりが良い&断熱性ゼロの古い家。
昼間は室内温度が普通に40度を超え、エアコンがないと生死に関わるレベル。

それでもエアコンは設定30度
「高すぎるだろ!」と思うかもしれませんが、40度の部屋から30度の部屋に入ると極寒に感じるので、できることなら32度設定にしたいくらい(悲しい慣れ)。
当然、電気代は上昇不可避でした。


食費

夏バテ+妻の自炊努力で、結果的に食費は抑えられました。
二人とも食事量が15%程度減少
「夏バテダイエット」状態です。


日用品

妊娠発覚後にドラッグストアでサプリメント・マスク・妊婦用アイテムなどを購入。
どれも絶対に買うべきものなので仕方ないですが、家計簿のグラフでは「日用品」カテゴリがやや上振れしました。


デート代

今月の目玉は筋肉食堂で美味しい肉を食べたこと。
筋トレが趣味の妻のために妊娠発覚前だったので普段行かないようなお店に行ってしまいましたw

また、10月にある花火大会の予約も先払い。
未来の楽しみへの投資も家計簿に反映されました。


特別支出(新婚旅行)

11月に行く新婚旅行の交通費です。
妊娠がわかったことで、新婚旅行は控えめに計画しました。
当初は北海道で回転寿司の旅を計画していましたが、「生魚は危険地帯」ということで却下。
最終的に別府温泉旅行に決定。

「妊娠中に温泉大丈夫なの?」と心配しましたが、調べたところ「ぬるめ・短時間」ならOKらしいので、リフレッシュを兼ねての旅行にしました。


5. 個人の支出(医療費・趣味・AI課金など)

医療費

妊娠がわかる3日前くらいから、私(夫)はおそらく百日咳を発症。
人生で一番きつかったかもしれません。

完全に死んでいる状態で妊娠報告が来たので、最初は「何を言っているのかわからない」状態でした。
病院をハシゴして結果的に医療費5,000円以上


特別な支出(AI課金)

これは完全に調子に乗りました。
妊娠発覚前にClaude CodeというAIに15,000円課金しました。

1ヶ月の値段ですよ? 高すぎません?
でも高性能で、ChatGPTとは違い、PC上で与えた目的を達成するために実際に動き続けるAIエージェントなんです。

感動して課金したものの、高性能すぎて使いこなせず
体調を崩し、妊娠報告で慌て、AIは動かなくなり……期限切れ。
「AI課金あるある」を体現してしまいました。


6. 妊娠発覚という人生イベントとお金

妊娠が発覚すると、出費が一気に変わります。
サプリ・検診・日用品・旅行先の変更……。
しかも「必要経費」なので削れない。

家計簿的には「臨時費用」を事前に積み立てておく大切さを痛感しました。
特に、妊娠初期は体調変化が激しいので、夫が家計管理+家事の二刀流になる覚悟が必要ですね。


7. まとめ

  • 2025年8月は「酷暑・妊娠発覚・AI課金」の三重奏
  • 光熱費は避けられない爆増、食費は夏バテで減少
  • 妊娠で日用品・旅行先など生活が一変
  • 個人的には百日咳とAI課金で散財

家計簿をつけていると、お金の流れに生活のリアルがそのまま反映されるのがわかります。
単なる数字管理ではなく、ライフログとして面白い。

次回は「妊娠中のリアル支出」「育休中の家計シミュレーション」も公開していく予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました